優秀なはずの大手企業の技術者の正答率が6割を着る小学生レベルの問題。
四則計算の優先順位がわかれば簡単な問題だが多くの人が間違えた「9-3÷1/3+1」の答えとは
最初に答えを紹介しますと「1」です。
計算方法は
9-3÷1/3+1
9-3÷(1/3)+1
9-3×3+1
9-9+1
=1
問題となる部分は「3÷1/3」この/をどう捉えるかですが、直前に÷の記号があるので/が除算を表す記号ではないというひっかけ問題のような問題。
でもネットでは実際に出題されたのは以下の画像だというのがあったので引用しますが、この式で計算できないのはちょっとまずいかも・・・。
年々解答率が下がっていることを懸念する声も
この問題をある製造業の企業が高校、大学を卒業した新人技術者にテストを行っている。
結果は2012年におけるその企業での正解率は4割をきっているが、1980年代の正答率は9割だったそうです。
プログラミングなどPCのコードで考えると 割る=「/」なんで業種によっては間違えてしまうこともあるのかもしれません。
スポンサーリンク